運動下手な方には、太極拳がオススメ
みなさん、年齢を重ねても自分の足で歩きたいですよね。
でも運動は苦手だし、体力にも自信がないという方へ。
息が上がるような激しく動くことが少ない、
足腰を鍛錬できる、太極拳がおススメです。
太極拳の教室に参加してみました
私は昨年まで、テニスをしていましたが、
肩や手首など関節への負担が大きかったので、
長くできる他の運動を探していました。
そこで、以前から気になっていた太極拳教室へ参加しました。
教室の参加者は、6~70代の人が多く、女性が8割程度ですが、
男性も思っていたより参加されていました。
ウォーミングアップで身体をほぐす
はじめにウォーミングアップで、身体をほぐしていきます。
日本での太極拳は、気功の要素も含まれているそうです。
太極拳をすることにより、胃腸を丈夫にしたり、便秘解消、
自律神経の安定や疲労回復など、心身共に整えてくれるのだそう。
まずは、ウォーミングアップで身体をほぐしつつ、
自分の身体と対話をする感じ。
今日の身体のコンディションを確認します。
私はウォーミングアップで、
足裏ほぐしや足指じゃんけんなどをしていたので、
まさに足のトレーニングでした。
四股やスクワットも組み込まれており、
足をしっかり鍛錬できました。
ちょっと想定外でした。
1レッスン終了後、脚の後ろ面がだるいのに驚き!
一般的な運動は、ダッシュで走ったり、ジャンプしたりと
身体の動きが大きく、息や心拍数が上がり、
ちょっと苦しい様子が思い浮かぶと思います。
太極拳は、身体の重心移動や趾(あしゆび)や足裏をしっかり使い、
片足バランスを取ったりするのですが、
身体の動き自体がゆっくりです。
じわじわとゆっくり動くことにより、終わって帰る頃には、
足の後ろ側(ハムストリング~ふくらはぎ)が、
軽い筋肉痛でだるい感じになっていました。
講師の方も、太極拳は足の鍛錬になるので、
ひざの関節を痛めないように留意すること。
身体の重心移動や脱力などにも、
意識するようにと言ってました。
日頃から、力を入れているつもりでなくても、
肩などについ力が入ってしまっていませんか?
身も心も共にとにかく脱力して、
身体を軽くすることができるのでは?と思いました。
見よう見まねで、とにかくやってみる 動きを覚えるには時間がかかる
太極拳の本来の動きは、なかなか難しくて、
動きは見よう見まねでやるしかない。
覚えるのは正直かなり時間がかかります。
手足の形の動きには、
攻撃や防御などの意味があります。
動きの意味がわかると、
ちょっとずつ動きの流れも理解できるようになりました。
長く太極拳をされている方と比較したら、
全くできていない自分が恥ずかしい。
左右逆になったり、身体の向きがちぐはぐ。
周りの人の動きを見て、あたふたとマネをしているだけ。
周りの人と初心者の自分と比較しても仕方ない。
自分なりに動きのマネをしつつ、動きについていくのみ。
ぎこちない動きの私、とにかく必死に身体を動かし、
終わりは心地よく帰れるのが不思議でした。
ひと口に太極拳教室と言っても、
いろいろな所があると思います。
運動下手でも、自分の身体との対話をしつつ、
足腰の鍛錬の機会になると思いますよ。
興味のある方は、
一度覗いてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせ・ご相談は、お気軽に
ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。
LINEからも、お問い合わせを受付中!
以下のリンクから、
公式アカウントを友だち追加をお願いします
ご不明な点や疑問点などがありましたら、
トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。
