赤ちゃんの足は、扁平足で生まれてくる

ご存知ですか?

赤ちゃんの足は、まだ軟骨状態で土踏まずのアーチもない、
扁平足で生まれてきます。

レントゲンを撮ると、
足首や手首から先は、ぼんやり骨のシルエットが映る程度。
特に足首や手首の関節は、柔らかいのです。

赤ちゃんは、
寝返り→首が座る→お座り→ハイハイ→つかまり立ち
→ひとりで歩くまでを、
生後1年ほどの時間をかけて成長します。

全身の成長発達の経過とともに、
足の骨や筋肉・腱や靱帯
なども、
しっかり形成されていくのです。

 

 

日本の住宅事情では、ハイハイ期の赤ちゃんが自由にハイハイするスペースがなく、
すぐ椅子やテーブルに「つかまる→立ち上がる」へ
移行しやすい環境が多いようです。

そのため、足がしっかり成長しきらずに
「立つ」→「歩く」となってしまい、
足の筋肉や靱帯が未発達な「こんにゃく足」の人が多くなっています。

 

足の成長は、焦らずじっくりと

周囲の大人から見ると、
子どもの
歩く姿を早く見られることに
大きな
期待と喜びを持たれると思います。

でも子どもにとって、
足の成長が不十分な段階での
早すぎる歩行は、
土台としての足の機能を弱めてしまう結果になるのです。

 

だから、月齢より早い成長が良いのではなく、
足の成長が十分に完成してから、次のステップに移ることが、
大人になってからも、足のトラブルに悩まずに済みます。

赤ちゃんの成長発達は
「急がず焦らず、しっかりと成熟するのを待つこと」が重要です。

 

 

 

5歳頃までの足を鍛えるには?

子どもの成長発達のゴールデンエイジは、3∼14歳と言われ、
その「プレ・ゴールデンエイジの5歳頃
までが重要」と言われています。

このプレ・ゴールデンエイジに、
足裏にしっかり刺激を与えて、
足の成長発達を促すことが大切です。

凹凸が少ないアスファルトで覆われた道や、
家の中でも滑りやすい床材の上では、素足で歩くことが少ない上、
靴や靴下でガードをしていることが多いので、
現代は子どもの足裏刺激が少ない生活環境です。

 

では「足裏を刺激する」とは?

素足で芝生や砂浜などを歩くことで、
自然に生活の中で足を鍛える良いチャンス!

「不安定な足場でも、しっかり足指(趾)を使って踏んばる」
それが足を鍛えます。

それがなかなかできない場合は、
日常生活の中で足を使って遊ぶことで代用しましょう。

 

今ドキの人は、「こんにゃく足」が多い

学童期(小学生)頃になると、
大人と同じようなしっかりとした骨として成長していきます。

現在のママ世代でも、
プレ・ゴールデンエイジ期にしっかり足を育むことができず、
そのまま大人になった方が多いようです。

 

足がほっそりとして、薄っぺらい「こんにゃく足」と言われる足。

足を組むなど足を浮かせている(非荷重時)と
立位時などの体重を足にしっかり乗せている(荷重時)との
足の形が大きく違うのです。

体重が足にしっかり乗っている(荷重時)は、
足幅がベチャっと広がる状態になります。

一方で、足を組むなど、足に体重が乗っていない(非荷重時)は、
足幅は広がることがないので、スリムな足幅となります。

日本製の靴で足幅(ワイズ)が2E以上が多いのですが、
実際にはE以下の人が半数以上というデータもあるくらいです。

 

荷重時・非荷重時の差が1.2㎝以上ある方は「開帳足」といい、
足の土踏まずの横アーチ部分が広がり、
中足部にタコやウオノメなどができやすいのが特徴です。

 

 

 

「こんにゃく足」の原因は、
足の筋肉や靱帯・腱が未発達のケースが多いようです。

大人であっても、足の筋肉や靱帯・腱がしっかりしておらず、
身体の土台としての機能低下があり、
足指や土踏まずのアーチに異常が見られる人が多いです。

「こんにゃく足」による、足のトラブル。
その解決策として、大人も「しっかり足や趾を鍛える」必要性があるのです。

 

親子で足を育む遊びをしてみよう!

今や大人でも、足が成長未発達な人が多いので、
親子で一緒に遊びながら、足を成長させましょう。

大人も子どもも、
足を使って楽しくゲーム感覚で遊びながら、
足育しましょう。

大人は悩まされている、足トラブルも解消につながるトレーニングになりますよ。

 

大人のみなさん、足指(趾)を使って物をつかんでみる。
タオルギャザーは、できますか?

一見簡単そうですが、
足がきちんと機能していないと上手くできません。

 

 

 

 

また、足指(趾)で、じゃんけんできますか?

今できなくても、趾をほぐして、
しっかり使うトレーニングをしたら、
多少の時間はかかりますが、ちゃんとできるようになります。

 

大人でも、意外とできない人が多い「趾じゃんけん」

 

親子で一緒に、趾をほぐして、
トレーニングをすることをお勧めします。

日ごろ何気なく使っている足や靴について、
健康へつながる知識やセルフケアについて学んでみませんか?

 

訪問看護BLUE*GREENでは、
ご希望の場所へお伺いして、
楽しく・わかりやすく
実技を交えて「足のこと・靴のこと」をお話をします。

 

<関連記事>

日本人の多くが幅広の足?~開帳足とは~

子どもの靴選び

お問い合わせ・ご相談は、お気軽に

ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。

友だち追加

LINEからお問い合わせを受付中!

以下のリンクから、公式アカウントを友だち追加して、
ご不明な点や疑問点などがありましたら、
トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

訪問看護BLUE*GREEN LINE公式アカウント