お知らせ
訪問フットケア、営業しています!
2021年1月10日 新着情報
2021年、新たな年がスタートしました。 今年も引き続き、「足からの健康を考える」をテーマに 足のお悩みをお持ちの方のご相談や 訪問フットケアの活動をしていきます。 ただ今緊急事態宣言下で …
Blog
足の相談会で「発見・実体感してほしい」こと
2020年12月31日 イベント私の思い知らなきゃ損フットケア
献血ルームで定期的に行っている、足の健康相談。 私が良く行っていることがあります。 片足を正しい靴の履き方、今までの履き方のままで靴を履いてもらい、足の心地よさを体感してもらうことです。 脱ぎ履き面倒だから、靴ひも触 …
子どもは裸足で、足裏感覚センサーを発達させよう
足についていろいろ調べていると 「生まれたての赤ちゃんの足は、偏平足で未発達な状態」 そして 「日本人の多くが、足は未発達のまま・扁平足で大人になっている人達が多い」と知りました。 ヒトの赤ちゃんは、生まれてすぐ歩きませ …
靴の履き方で損をしていませんか?
献血ルームで足の健康相談をしていますが、相談者の半数以上の人は、紐のあるスニーカーを履いてきています。 相談では、椅子に座り必ず靴を脱いでもらいます。そして、マットの上に靴下履きの状態になってもらい、足のお悩みを伺ってい …
何気ない日常から感じた思いから
- 2020.11.06手のしびれ、気になりませんか?
- 2020.10.31子宮筋腫の治療の選択肢
- 2020.08.0550歳以上の方は気をつけよう。疲労の蓄積からの帯状疱疹(ヘルペス)
- 2020.07.14この夏、どうマスクと付き合うか
- 2020.07.07汗っかきの困りごと、医療機関での体温測定