中高年世代は、気を付けよう! 足底腱膜炎
中高年世代のみなさん、
足の裏にちゃんと土踏まず(足アーチ)ありますか?
土踏まず(足アーチ)は
・バネ(歩行時の踏み出す動力)
・クッション(地面からの反発力の抑制や衝撃の緩和)
・バランス(片足立ちでの安定性) の機能があります。
私たちは、土踏まずのない扁平足で生まれ、
子ども時代に運動をすることにより、土踏まず(足アーチ)を形成します。
しかし、子ども時代にしっかり足を成長させないと、
足のトラブルの原因になってしまいます。
年令を重ねると、足のクッション性がなくなる
中高年世代になると、意識して身体を動かさないと、
だんだん身体の筋力低下を起こします。
太ももなど大きな筋肉だけに限らず、
小さな足裏の筋肉も例外でなく筋力低下します。
また若いころは、足自体に脂肪組織があり、
全体的にクッション性があります。
中高年世代になると、脂肪組織も少しずつ減り、
年令を重ねるほど、骨筋が目立つ足になります。
手も同様に脂肪組織が減るので、
ぎすぎすした手指になるのです。
「朝起きて立った時、足裏が痛い」は、足底腱膜炎かも?
年令を重ねるほど、
どんどん足自体のクッション性が減っていきます。
クッション性が減った足に、土踏まず(足アーチ)が少ないと、
足裏の骨が底付きしてしまい、タコやウオノメができやすくなります。
また下腿~アキレス腱~足裏に至る腱が、常に張った状態になり、
足裏の骨が当たることで、炎症を起こします。
それが、朝の寝起きで立つときに、
踵よりの土踏まずに痛みがある場合が多い。
急に足裏に体重が乗っかるので、
痛みを出すのです。
それが、足底腱膜炎の発症メカニズムです。
知らないうちに土台の足裏の筋肉も低下している
昔は、部活などスポーツを行っていた方でも、
成人し多忙な生活や車などでの移動も増えて、
足を使う機会も減っていませんか?
車やエレベーターなど、利便性の高い生活が当たり前になり、
足を使って動くことが減っていませんか?
元々運動神経が良かったし、身体能力には自信があるという方。
若いころと同様、気力・体力のズレがあるので、
無理をしてケガをする原因にもなります。
特に、
土踏まず(足アーチ)が、以前より減ったという方は要注意。
足裏の筋力低下を起こしている可能性があります。
また、足指を上手く使えていない、アキレス腱が硬いなど、
足のトラブルの原因を抱えているのです。
ちょっと自分の足に自信がなくなった方、
今から自分の足を復活させる足活トレに挑戦してみませんか?
眠っている足の機能を呼び覚そう!~足活(あしかつ)トレーニング~
トレーニングと言えば、太ももや腕の筋肉、腹筋や背筋などの
大きな筋肉を鍛えるものだけと思いがちです。
しかし、身体の土台を支える足は、
数十キロの頭でっかちの身体を支えるために重要です。
あなたの足指は、ちゃんと動きますか?
「足指じゃんけん」が、できますか?
足指は、
・立っているときのバランス保持
・歩行時に地面を捉えるセンサー機能
・地面を蹴り出し、歩行の推進力つける 機能があります。
「チョキ」は、かなり難しいですが、
「グーとパー」は練習すれば可能です。
入浴中や練る前のストレッチのひとつとして、
・足指を1本ずつ手指でつまんで回す。
・足指と手指を交互に挟んで、足部を動かす
上記エクササイズをやってみてください。
1日フルで使って硬くなった足をほぐし、
翌日に疲れを残さずに済みますよ。
また、足首が硬いことが、
足の機能を低下させていることがあります。
足底腱膜炎は、足裏に広がる足底腱膜が硬くなり、
足裏の骨で底付きをして、炎症を起こし痛みを出します。
足底腱膜炎を軽減させるためにも、
ふくらはぎ~アキレス腱~足裏の腱を柔軟性があれば、
炎症を緩和させて予防にもつながります。
足首に痛みなどのトラブルがなくても、
足首のアキレス腱が硬く、気付かない程度の動きに制限があるのです。
足首がしなやかに動かないと、つまずきなど転倒の原因になるので、
できれば、上図のように
アキレス腱伸ばしの運動を日課として行うことをお勧めします。
自分の足は大丈夫なのか、心配なあなたへ
足(脚)のこと、ちょっと気になるあなた!
あなたの足の今をちょっとチェックしてみませんか?
訪問看護BLUE*GREENでは、コミュニティスペースの一角をお借りして、
ワンコイン・足からの健康相談を開催しています。
おひとり様20分程度、
500円で個別相談を定期的に行っています。
フットプリントや靴の状態を確認して、
あなたの今の足の状態を説明します。
そして今からすぐできる、足のケア方法をお伝えします。
健康への道は、
自分の足に関心を持って、セルフケアをすることが鍵です。
ぜひ一度お越しください。
詳細は、下記より確認して、WEB予約ができます。
お気軽にご相談ください。
・ワンコイン・足からの健康相談
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談は、お気軽に
ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。